あなたはリンスインシャンプーって聞くとどんなイメージを抱くでしょうか。
便利そう…?
けど髪への効果や影響って実際どうなの…?
そんな疑問にお答えすべく、今回はリンスインシャンプーのメリット・デメリットを中心に解説していきます。
リンスインシャンプーとは
シャンプー成分とリンス成分の両方が配合されたシャンプーのことです。
リンスインシャンプーは髪の洗浄とケアが同時に出来るのが大きな特徴となっています。
1980年代朝シャンが流行した頃、リンスインシャンプーは忙しい朝でも手早くシャンプーとリンスが出来るという利点から当時を代表するヒット商品となりました。
リンスインシャンプーの仕組み
リンスインシャンプーについてよく誤解される方もいるのですが、市販のシャンプーとリンスを混ぜてもリンスインシャンプーにはなりません。
シャンプー+リンス=リンスインシャンプーではありませんので注意しましょう。
一般的なシャンプーは汚れを落とす役割があり、リンスは髪をコーティングしてくれる役割があります。
なので、シャンプーとリンスを混ぜてしまうとお互いの効果を相殺してしまいます。
リンスインシャンプーのリンスは一般的なリンスより浸透率が高く、水にも溶けにくい仕組みとなっており、シャンプーにより完全に洗い流されることはないのです。
リンスインシャンプーのメリット・デメリット
それではここからはリンスインシャンプーのメリット・デメリット についてそれぞれ解説していきます。
メリット4選
・バスタイムの時間短縮に繋がる
一番のメリットはやはり「時短」ということです。
二回に分けてシャワーをする必要もありませんし、リンスを塗布してから数分置く時間もカットできます。
・コストパフォーマンスに優れる
こちらも大きなメリットのうちの一つです。
一本のボトルでシャンプーとリンス両方の役割を果たせるのでそれぞれを購入するよりコストが約1/2と経済的です。
またシャワーの回数だけではなくバスタイムの時間そのものを減らせるので水道代・光熱費の節約にもなります。
・環境に優しい
上記の節約に繋がることなのですが、シャワーの排水量が約1/2削減でき、エコでもあるのです。
・旅行やお泊まりの時などに便利
荷物がかさばる旅行の際などにボトル一本で済むのでオススメです。
また最近はミニサイズのリンスインシャンプーを取り扱っているコンビニも増えてきているので急なお泊まりの時などにも助かりますよね。
デメリット4選
・髪が痛みやすい
一般的なリンスより浸透率は高いものの、シャンプーの効果を打ち消さないように配合されているため、髪へのコーティング力や指通りの滑らかさは劣ります。
髪の長い方、カラーリングやパーマなどで髪が傷んでる方などにはオススメできないです。
・髪や頭皮がべたつきやすい
リンスインシャンプーはシャンプーとほぼ同時にリンスが頭皮と髪の毛に浸透するので十分にリンスをすすぎきれず、髪や頭皮のべたつきの原因となります。
オイリーヘアの方にはオススメできないです。
・シャンプーとリンスの効果・効能が十分に発揮しきれない
シャンプーとリンスそれぞれの役割が十分に発揮しきれないのもリンスインシャンプーの特徴です。
頭皮や髪の毛に対して具体的な悩みがある方には向かないでしょう。
・種類が少なく選ぶのが限られてしまう
リンスインシャンプーはメジャーなヘアケアアイテムではなく取り扱っているメーカーも少ないです。
上記にも記載しましたが、頭皮や髪の毛の悩み、香りのこだわりに応えた商品は少なく、選ぶ選択肢が限られてしまうでしょう。
リンスインシャンプーはこんな時・こんな方にオススメ!
実際にリンスインシャンプーをご愛用される方を見てみると、旅行、出張、ジムに行く時などの外出時に使う方が多いという印象です。
時短やコスパの面というよりかは、外出時にシャンプーを持ち運ぶ時にボトル一本で済むという身軽さで選ばれる方が意外にも多かったのも印象的でした。
疲れている時や入院中などは、リンスインシャンプーを使用して頭を洗えば時短にもなって負担が減りますもんね。
また、小さなお子様を持つご家庭からは、シャンプーが苦手な子供でもスピーディーにシャンプーが終わるから愛用しているというエピソードもあってほっこりしました。
美容師の観点、ケア力を考えるとリンスインシャンプーより、シャンプーとリンスを単体で別々に使うのがオススメですが、どうしても時間や場所があまり確保できないシーンなどで使うのがいいかもしれませんね。
リンスインシャンプーを使う注意点として、リンスインシャンプーを使用する場合はしっかりと洗い流す事をこころがけてください。
あなたにピッタリなリンスシャンプーを見つけて素敵なバスタイムを送ってくださいね。

秋田 健太

最新記事 by 秋田 健太 (全て見る)
- 【完成】髪の表面がちりちりに…!? 原因と対策を知って綺麗な髪をキープしよう - 2020年1月27日
- ショートヘアやボブの伸ばしかけ期を全力で楽しむ3つのポイントを徹底解説! - 2019年8月27日
- 【30代〜40代】パサつく髪をサラサラツヤツヤにする方法について完全解説 - 2019年7月23日
コメントを残す