ある日鏡を見ると、鏡に映るキラリと光る髪の毛。
よーくみてみると、黒いはずの髪の毛が白い…
「まさか…とうとう私にも白髪が生えてしまった!?」
こんな情景ありますよね。
白髪との出会いはいつも突然です。この出会いを経験した人もいれば、まだしていない方も中にはいますよね。
まだ経験していない方も、もしかしたら明日にでも経験するかもしれません。
なぜならあなたが知らないだけで、すでに白髪が生えているかもしれないのですから…
ところで、白髪に悩む人は
「30代女性が特に多い」
ということをご存知ですか?
なぜ30代が多いかというと、 白髪が生え始めるのは30代が多く、また女性なら 白髪が分け目の生え際に生えてくることが多いからです。
特に女性なら普段から身だしなみには気をつけているので、白髪を見つけてしまうと悩んでしまいますよね。
白髪というのは100%生えないようにすることは無理ですが、できる限り先延ばしにしたいところですよね。
私がこの記事を書こうと思ったきっかけは、「私が30代に突入したから」というのが大きな理由!
私も
「できる限り白髪が生えるのを遅らせたい!」
と思う一人です。
あなたもそう思ってこのページを開いてくださったのではないでしょうか。
そこで今日は、「白髪の生える原因」「今からできる白髪対策」をお伝えしていきますね!
白髪に悩む人は30代女性が多いのは本当?

まず本当に白髪に悩む人は30代女性が多いのでしょうか?
Yahoo!知恵袋で「白髪 30代女性」 で検索してみると、
たくさんの悩んでいる声がありましたのでご紹介してみたいと思います。
白髪で悩んでいます。
30代半ばから生え際にキラキラと白髪が他の髪に逆らって毛羽立ってくるようになりました。
一年前までは本当に少なく2,3本みつけては抜いていましたが、今年は増えました。
日々のストレスは実感していますが、遺伝もあるんでしょうか?
白髪は一度なったら元に戻らないとか、抜いたらダメとか言いますが、つい抜いていました。
最近は切っていますが、伸びてくると、ピーンと白髪が立ったりして嫌です。
何か改善する方法や良いシャンプー?などがあれば教えてほしいです。
引用元:Yahoo!知恵袋
若白髪について。
私は30代前半です。
頭頂部やや左辺りから若白髪が見つかります。
この前7本抜いてみました。
しばらくしたら、2本若白髪になりかけなのが見つかりました。
抜いた若白髪から生えた毛が白くなるのは分かるのですが、
別の髪の毛が白くなってくるというのは、何か体からのサインなのでしょうか?
それとも老化??ですかね??。・゚・(*ノД‘*)・゚・。
引用元:Yahoo!知恵袋
当方女で30代半ばですが白髪が気になってきました。
今日チェックしただけで5本前後見つかり
「そろそろ白髪染めしなきゃだめかー」
とちょっとショックを受けていました。
白髪になるのはこれから仕方ないことだとは思うので何かアドバイスをお願い致します。
あまりオシャレをしたりする人間ではないのですが、
髪の毛ぐらいは綺麗に保ちたいなあと日頃から思っています。
引用元:Yahoo!知恵袋
どうでしょうか?
「わかる〜!」
と共感した人もいれば
「いずれ私もこういう経験をするのね…」
とソワソワしながら読んだ人もいるのではないでしょうか。
私は後者のソワソワ組です(笑)
「じゃあ白髪が生えるのを遅らせる方法はあるの?」
ということで、まずは根本である「白髪ができる原因」と、30代になった私が実践している「白髪が生えるのを遅らせる方法」を順にご紹介していきますね!
白髪が生える原因とは?
まずは白髪が生える原因についてお伝えします。
白髪という敵に対抗するためには、敵のことをよく知っておかなければ対策が取れません。
逆を言えば、
「敵のことをよく知れば、その敵への対策もできる!」
ということですよね!
ではさっそく白髪ができる原因について一緒に勉強していきましょう。
メラニンが生成されない?
白髪ができる原因の一つに「メラニンが生成されない」という点あります。
これは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
メラニンというのはよくシミなどでも聞く言葉ですよね。
メラニン色素というのは「メラノサイト」という細胞から作られます。
わかりやすくいうと メラノサイトという工場で、髪の毛に色をつけるための色を作っているわけです。
でもこの工場がなんらかの原因で色を作るのをストップしてしまったり、工場の数が減少 してしまうという現象が起きます。
そうすると今まで工場がフル稼働して10個の色を渡していたのが、工場数が減り、8個の色しか渡せなくなり、残りの2個は色付けができなくなってしまう。
そしてこの2個が白いまま生えてきてしまうということですね。
これが 白髪の簡単なメカニズムです。
なんとなくおわかりいただけましたでしょうか。
ということは、
「工場(メラノサイト)の数を減らさないようにすればいい」
という結論にたどり着きます。
その工場の数が減る「原因」というものが、
- 老化
- 遺伝
- ストレス
- 栄養バランス
と言われています。
それではこの5つについても詳しく見ていきますね。
老化
老化現象というのは誰にも止められない悲しい現象ですよね。
「20歳で時よ止まれ〜!」
と誰もが願いたくなるものですが、30代、40代はいきていれば必ず訪れます。
20歳の細胞と30歳の細胞を比べてみると、やはり細胞の元気さは20歳の方が勝りますよね。
20歳になっても30歳になってもメラノサイトは働き続けます。
しかし、やっぱり10年の差は大きく、人でも動きが機敏にできなくなったり、ちょっとしたことで疲れてしまったりということはありますよね。
これと同じように細胞も疲れてしまい、昔のように働けなくなってしまいます。
なので老化によって白髪ができてしまうというわけですね。
遺伝
そしてよく言われるのが「遺伝」も白髪の原因としてあります。
よく
- 「私のお母さんは白髪が多いから…」
- 「私のお父さんは白髪が少なくて黒々してるから大丈夫!」
- 「私のおばあちゃんは白髪が少ないの!」
など、遺伝で決まってくると思っている方もいますよね。
でも、実はこの遺伝というのはまだ解明されていないというところが本音なのです。
「え?!そうだったの!?」
と驚かれる方も多いのではないでしょうか。
これに関してはこの先の研究に期待というところですね。
男は全体に白髪が生えやすく、女は生え際に生えやすい?
一般的に白髪というのは
「男性は全体的に生えやすく、女性は生え際や分け目に生えやすい」
と言われています。
これは 「紫外線」と「メイクの洗い残し」が原因と言われているんです。
男性は女性に比べて髪が短く、頭皮全体に紫外線が当たりやすいですよね。
対して女性は髪の毛が長く、分け目や生え際に紫外線が当たりやすくなります。
紫外線が当たりやすいところが白髪が生えやすいと言われているので、男性は全体的、女性は分け目や生え際の少し目立つところに生えやすくなるというわけです。
そして、 生え際などはメイクの洗い残しが多い部分になります。
メイクの洗い残しによっても白髪が生えやすくなると言われているので、お肌のためにも頭皮や白髪のためにもしっかり化粧を落としてから寝るようにしたほうがいいでしょう。
ストレス
そして現代社会において避けて通れない「ストレス」も白髪の原因の一つになっていると言われています。
それはなぜかというとストレスでメラノサイト(工場)の機能が停止してしまうからなんです。
ストレスを感じると、ストレス細胞である「コルチゾール」というホルモンが発生します。
私もよくストレスを感じることがあるので、この話は耳を塞いでしまいたくなる話なんですが、イライラすると、このコルチゾールホルモンがドバドバ出てきます。
そしてこのホルモンが 活性酸素を増加させて、工場の色素生産に影響が出てくると言われているんです。
栄養バランスの乱れ
そして続いての原因に「栄養バランスの乱れ」があります。
栄養バランスが乱れると体の調子も悪くなりますし、健康上よくなさそうなイメージがありますよね。
そして栄養バランスの乱れは白髪にも大きく影響してくるんです。
まずメラニンの生成に必要な栄養素は、
- チロシン
- 銅
- ビタミンB
- ヨウ素
が大きく関わっていると言われています。
これらが不足すると白髪が生えやすくなると言われているんです。
でも実際
- 「チロシンってなあに?」
- 「銅って何から摂取できるんだろう」
- 「ビタミンっていっぱいあるからよくわからない!」
と、わからない方って結構多いと思うんです。
実際私もよくわかっていませんでした…。ここについては後ほど詳しく説明していきますね。
今からでもできる白髪対策って?
さて、白髪ができる原因についてわかったところで、
「今からでもできる白髪対策って何かあるの?」
という部分に移っていきましょう。
白髪対策については
- ストレスを発散すること
- 質の良い睡眠をとること
- 栄養バランスを見直すこと
- 血行を促進すること
の4つが主な対策になってきます。
ではこの4つについて詳しく見ていきましょう。
ストレスを発散する
先ほどの原因でもストレスが原因になっていると説明しましたが、ストレスを発散することで白髪の発生を遅らせることができます。
最近私が読んだ本では、ストレスを感じることで分泌されるコルチゾールは、白髪だけでなくダイエットにも大きな影響を与えています。
ということは
「ストレスを上手に発散できれば、白髪も減ってダイエットもできる」
ということで一石二鳥の得ですね!
でもうまくストレス発散ができないという人もいますよね。
私がいつも読んでいるベストセラー作家さんがストレス発散についてYouTubeをあげていたので、以下の動画もご参照ください。
質のいい睡眠をしっかりとる
続いては「質のいい睡眠をしっかりとる」ということ。
先ほどのYouTubeでも「睡眠」がストレス発散として取り上げられていたと思いますが、睡眠というのは白髪対策にとってもすごく大切なことなんです。
ところで皆さん、いつも何時に寝て何時に起きていますか?
私の今の生活は夜の10時から11時ごろには寝て、朝の6時ごろには起きる生活をしていますが、昔の私は夜中の2時ごろまで起きていたりして、睡眠不足だったことがよくあります。
似たような人が多くいるのではないでしょうか?
でもこの生活、とっても危険なんです。
新しい細胞というのは、寝ている間にせっせと作られます。
そして、髪の毛が最も成長する時間というのが午後9時から夜中の2時と言われていて、この時間にしっかり入眠していないと
細胞が元気に働いてくれないんです。
なぜなら、お肌のゴールデンタイムも夜の10時から夜中の2時までだからです。
髪の毛のためにもお肌のためにも夜の10時ごろにはお布団に入っていたいところですね!
栄養バランスを見直す
そして食生活を正して、栄養バランスを見直すことも重要なポイントになってきます!
先ほどメラニンを生成するのに必要な栄養素は チロシン、銅、ビタミンB、ヨウ素とお伝えしましたが、あなたはどんな食物から取れるかご存知ですか?
そこで、どんな食物からこれらの栄養素が取れるのかお伝えしていきますね!
チロシン
- チーズ
- 大豆
- カツオ
- チリメンジャコ
- 胡麻
- ナッツ
- アボカド
- バナナ
- りんご
銅
- そば
- 玄米
- 大豆
- ナッツ
- ごぼう
- モロヘイヤ
- ドライフルーツ
- 海藻
- きのこ
- 煮干し
- レバー
ビタミンB
- あさり
- 赤貝
- レバー
- 牡蠣
ヨウ素
- わかめ
- 昆布
- ひじき
- イワシ
- さば
- カツオ
特にチロシンは、メラニン色素の材料になる栄養素!
このチロシンがなければメラニン色素は作ることができません。しっかり意識的にとっていきたいところですね!
そしてチロシンをメラニンに変えてくれるのが「チロシナーゼ」という酵素です。
この酵素は銅に含まれているので、 チロシンと銅はセットで意識的にとっていく必要があります。
そして、ビタミンB12やヨウ素は工場であるメラノサイトを活性化させてくれます!
この4つの栄養素を意識的に摂ることで、白髪の促進も抑制できるでしょう。
今日の献立から是非入れて見てくださいね!
血行促進
そして最後のポイントは「血行を促進させる」ということ。
血行が悪いとせっかく摂取した栄養素も髪の毛の方まで届きません。
「食事を意識してるのに意味ないじゃない!」
とならないようにするためにも、 血行を促進することはとても大切です!
血行が悪いと他にも冷え性や肩こり、肌トラブルや体のむくみ なども引き起こします。
なので、意識的にマッサージをしたり、湯船にしっかり浸かったり、
体を冷やさないように工夫したりすることが大切です。しっかり体をいたわってあげましょうね。
まとめ
今日は白髪の原因や今からできる白髪対策についてお伝えしました。
今日からできる白髪対策は、誰でもできることではないでしょうか?
特に 睡眠というのはとっても大切で、効率的なストレス発散方法です。
そして普段摂る食事も少し見直すことで、
白髪を抑制し、なおかつ体の調子も良くなるのでストレス発散にもつながります。
体の調子が悪いとどうしてもコルチゾールは出てしまいます。
上手にストレス発散をして、白髪とうまく付き合っていきたいですね。

秋田 健太

最新記事 by 秋田 健太 (全て見る)
- 【完成】髪の表面がちりちりに…!? 原因と対策を知って綺麗な髪をキープしよう - 2020年1月27日
- ショートヘアやボブの伸ばしかけ期を全力で楽しむ3つのポイントを徹底解説! - 2019年8月27日
- 【30代〜40代】パサつく髪をサラサラツヤツヤにする方法について完全解説 - 2019年7月23日
コメントを残す