

ゆきさんと同じように、お風呂から上がった後に髪を自然に乾くのを待つ人は意外と多いんじゃないかと思います。
事実、僕が美容師をしていた頃は、
「髪はドライヤーを使わず自然乾燥です!」
と自慢げに話しているお客様も多くいました。

じゃあ私も多数派の一員なんですね!

ちょっと待てください!!
確かに自然乾燥する人は多いですよ。
でも、自然乾燥にしてしまうと、カビやハゲなどの原因になってしまい、結果的にとんでもないことになってしまう危険性があります。
なので、髪はしっかりと乾かさないといけません。
そんなわけで、今日は「なぜ、きちんとドライヤーを使い髪を乾かさなければいけないのか?」について解説していきます。
髪の傷みの原因にもつながるので絶対に読んでください。
髪(頭皮)をしっかり乾かさないと雑菌繁殖しますよ



意外とこの話をすると驚く方が多いんですが、しっかりドライヤーで、髪や頭皮を乾かさないと、雑菌が繁殖してしまいます。雑菌はジメッとしたところが大好きですからね。
濡れたままにしておくと、当然、通常よりも湿度が高い状態になっているので、雑菌が繁殖しやすい環境が自ら作っていることになります。
特に子供や肌の弱い方だと、肌荒れや湿疹の原因にもなります。
最悪カビの原因にもなりえます。
また、頭皮環境も悪い状態になるので、ハゲや臭いの原因にもなってしまうのです。
髪の毛の自然乾燥は、ダメージの原因にもなります



そして何より髪を乾かさないことで、影響があるのは頭皮だけではありません。
髪にも大きな影響があります。
それが、「ダメージ」です。
髪というのは、濡れている時が一番弱い状態です。
髪が濡れている時は、キューティクルが開いている状態になります。
キューティクルは、外部からの刺激を守る役目や内部の水分を蒸発しないように守る役目がありますが、水に濡れると開く性質を持っているのです。
※髪は濡れると膨潤(水分を含んで膨れている状態)になっていて、キューティクルが立ち上がっている状態になっています。だから濡れている髪はキューティクルが開くのです。
つまり、髪を乾かさないで放置していると、外部からの刺激をもろに喰らってしまいますし、「水分も蒸発し放題」な状態になっています。なので、髪を乾かさないで寝てしまうと、摩擦によって髪がドンドン傷んでいきます。
寝る前は絶対に頭皮と髪を乾かしてから寝ましょう。
髪を乾かすのは面倒くさいと思いますが、髪を乾かさないで寝てしまったりするのは、髪を傷つけてくださいと言っているようなものですからね。
自然乾燥の方がいいこともある?



ここまで自然乾燥がダメだということをお話してきましたが、自然乾燥にもメリットがあります。
それは、パーマなどのウェーブスタイルの場合は、「自然乾燥の方が綺麗なカールが出る」ということです。
なので、今パーマなどをかけていて、これからお出かけをするなどの理由であれば、自然乾燥の方がいいと言えます。
実際、僕もパーマスタイルですので、自然乾燥で髪をセットすることもあります。
ただし、完全に自然乾燥なわけではありません。
その場合は、頭皮はきちんとドライヤーで乾かし、髪もびちょびちょのまま出かけるのではなく、しっかり、タオルドライをしてドライヤーで半分くらい乾かしてからセットをして「半乾きの状態」で出かけます。
頭皮は雑菌が繁殖してしまうので、きちんと乾かしましょうね。
頭皮を中心に乾かしていると、自然と髪も半分くらい乾くと思うので、頭皮を乾かすことを意識するのがポイントです。
髪を乾かすのが面倒くさい方への時短テクニック


でも、どうしても乾かすのを忘れてしまって、いつの間にか自然乾燥になっていたなんてケースも多くあると思います。

髪を乾かすことの重要性をこの記事では書いていますが、僕もショートヘアなのに髪を乾かすのは、かなりめんどくさくなってしまいますね。
「今日はいいや・・・。」
と髪を乾かすのをやめてしまおうか、と思う時もありますが、この時点テクニックを使って、素早く乾かしているのでなんとか毎日乾かすことができていますね。
それが、「タオルドライ」です。


はい、それだけです。タオルドライで、8割ほどは乾かすことができるんですよね。
もちろん、ゴシゴシと髪の毛に摩擦を与えるのは、よくありませんが、「パンパンッ!!」と髪をタオルで挟み込み叩くように水分を取ってあげてください。
ある程度、水分が取れなくなるまで、繰り返し「パンパンッ!!」と叩きましょう。
これで8割程度ドライが完了していますので、ドライヤーの時間を短縮することができます。
電気代節約にもなりますね。また、ワット数の高いドライヤーを使うことで、風力がありますのですぐに乾かすことも可能です。
まとめ

今回は、髪を乾かすことがいかに大事なことなのかということについての記事を書かせていただきました。
髪を乾かすことはかなりめんどくさいことですし、僕自身好きではありませんが、毎日髪のため、頭皮のために乾かしています。
髪を乾かす時短テクニックも解説したので是非試してみてください。

秋田 健太

最新記事 by 秋田 健太 (全て見る)
- 天然パーマになる原因とは?その対策方法を教えます。 - 2017年2月22日
- 色白に合う髪色は?アッシュや黒髪は似合うのか? - 2017年2月18日
- ブリーチをするとハゲるのか?その原因と改善策 - 2017年2月15日
私はお風呂から上がった後に、ドライヤーで髪を乾かすのが凄くめんどくさくて、乾かさないのですがこれは大丈夫なんでしょうか?