朝にシャンプーをすること、通称「朝シャン」。
朝シャンは気持ちが良いものですし、1日の始まりをスカッとさせてくれるので朝シャンが好きな人も多いと思います。
しかし中には、
- 朝シャンは良くない!
- 髪の毛に負担がかかって痛む!
- 朝シャンすると髪の毛が禿げる!
など、悪いイメージを持っている人もいるのではないでしょうか?
実は、筆者の私もその1人でした。
一時期、朝シャンにはまっていた時期があったのです。
気持ちが良くて目も覚めるし一石二鳥なんて、思いながら朝シャンをやっていたのですが、実際に朝シャンにはどういった効果があるのでしょうか?
今日は 「朝シャンのメリット・デメリットや朝シャンをする際の注意点」なども含めて、わかりやすく解説していきます。
1. 朝シャンのメリット!
朝シャンのメリットは主に3つあります。
それが、
- 寝ぐせや寝汗を解消できる
- 爽快感やリフレッシュ効果がある
- 体の血行を良くする
になりますので、細かく解説していきます。
寝ぐせや寝汗を解消できる
仕事やプライベートでも気になる自分の髪型。
見た目の印象って人とかかわる中でも、とっても大切ですよね。
元々がくせ毛の方なんて、一度濡らした髪から、セットアップした方が断然やりやすい!と感じている人も多いでしょう。
また、寝汗をよくかく人は自分の汗のにおいが気になったり、他人に臭いと思われていないかなど考えたこともあるはずです。
しかし、これらの悩みは朝シャンで一気に解消することが出来るのです。見た目も清潔感が出て、印象もよくなります。
爽快感やリフレッシュ効果がある
朝起きるのが苦手な人!実は私もそうなのですが・・・。
朝、起きた後の人の身体は、生理的に体温が低い状態。そのせいで、身体のだるさなどが出現して、朝起きるのが辛い状態になってしまうのです。
そんな冷えた体に暖かいお湯をかけることで、身体も温まり身体の覚醒を促します。
また、シャンプーやボディソープのいい匂いに包まれ、リラックス効果も得ることができ、一石二鳥ですね。
仕事中にも身体から良い匂いがして、癒されることもあるでしょう。
体の血行を良くする
先ほどもお話ししましたが、朝起きたばかりの人の体温は低く、身体が冷えやすい状態になっています。
そのような体に、温かいお湯をかけることで一気に身体を温めることができ、体内の血行をよくする効果があります。
同時に頭皮の血行もよくなるので、髪の毛にとっても成長を促すきっかけができるわけです。
また、体内の血行が良くなることで、エネルギーの消費量(代謝ですね)が上がり、ダイエットにも効果的です。
さらには、昨日の夜飲み会でお酒を飲みすぎてしまい、むくんでしまったお顔や足の血行を良くし、むくみの改善にも効果的な面があります。
朝シャンは身体に多くのメリットがあるのです。
2. 朝シャンのデメリット!
朝シャンのメリットについて詳しく解説きました。
メリットがたくさんあって魅力的に思えますが、当然朝シャンのデメリットも存在します。
そのデメリットが、
- 睡眠時間での髪の毛の成長を妨げる
- 朝は時間がないため、洗い残しが出やすい
になります。
睡眠時間での髪の毛の成長を妨げる。
髪の毛は生理的に夜に伸びやすいと言われています。
というのも、髪の毛の成長を促す成長ホルモンが、深い眠りについている夜中に分泌されるためなのです。
なので、夜にシャンプーせずに眠ってしまうと毛穴に汚れた頭皮や皮脂が詰まってしまい、髪の毛が出てこれず、髪の毛の成長を妨げてしまいます。
実際に朝シャンを行うにしても育毛を促すためには、夜にしっかりとシャンプーして汚れを落とすことが大切なのです。
朝は時間がないため、洗い残しが出やすい!
あなたも経験あると思いますが、朝はバタバタして忙しく1分1秒を争うとても忙しい時間です。
そんな環境の中で朝シャンを行っても、早く済ませなきゃ!と思って手早くシャンプーを済ませることでしょう。
手早く済ませたことが原因で毛穴の汚れの洗い残しや、シャンプーがきちんと落ちていないままだったり、朝につけたスタイリング剤が酸化してしまうなどあらゆるトラブルの発生へと繋がってしまうのです。
洗い残しがあると、ふけが発生して頭皮がかゆくなってしまったり、シャンプーの流し残しは、頭皮の炎症や臭いにも繋がってしまいます。

と思った方もいることでしょう。
実はこの記事を執筆している私自身も初めはそうかと思ってましたが、2回洗って綺麗にしたらそれでいいと、いう問題でもないのです。ここが難しいところですよね。
皮脂とは、頭皮の汚れやつまりの原因ともなる分泌物ではありますが、実は身体を守るためのちゃんとした役割があります。
皮脂には、紫外線やごみなどの有害物質から皮膚を守る役割があるわけです。
なので、皮脂を100%取り除いてしまうと、それらのダメージを直に受けてしまい、皮膚にとってはそれが強い刺激となってしまうのです。刺激で皮膚の炎症が起きやすくなり、最終的には髪の毛の成長を妨げる原因となってしまいます。
結論、皮脂は溜まりすぎてもよくないですし、除去しすぎてもよくない、適度な洗い流しが必修なのです。
また、夜よりも朝のほうがより良い皮脂が分泌されると言われていますので、朝シャンをすると、1日のうちで良い皮脂を洗い流してしまうことに!
3.結果、朝シャンはしない方がいいの?
結論として、朝シャンは必要時に取り入れてみるのを推奨いたします
毎日朝シャンを行うのではなく気分転換として、生活の中に取り入れてみるのもいいですね。
現在言われている朝シャンは、シャンプーを使用するのではなく、湯シャンといって、お湯だけで洗うのも流行っています。
やはり、朝シャンを好む人から朝シャンを抜かすことはできないという人も中に入ると思います。
そのような方には、この湯しゃんがお勧めです。
また、湯シャン時は、36~38℃のぬるま湯で浴びると、頭皮への刺激も少なくいいですよ。
夜にしっかりメインのシャンプーを行い、朝は軽く洗う程度がお勧めです。
是非、試してみてくださいね。
まとめ
今日は朝シャンを中心テーマとして記事を執筆していきました。
何事もバランスが大事なように、朝シャンも気持ちがいいものですが毎日やるのはオススメいたしません。
しかし、時には朝シャンをすることによって1日をリフレッシュした状態で始められます。
なので全く朝シャンをやってはいけないわけではありませんので、時折、朝シャンを挟むのはオススメです。
朝にシャンプーをする以上に、夜しっかりとシャンプーをして髪の毛を清潔に保ちましょう!

秋田 健太

最新記事 by 秋田 健太 (全て見る)
- 【完成】髪の表面がちりちりに…!? 原因と対策を知って綺麗な髪をキープしよう - 2020年1月27日
- ショートヘアやボブの伸ばしかけ期を全力で楽しむ3つのポイントを徹底解説! - 2019年8月27日
- 【30代〜40代】パサつく髪をサラサラツヤツヤにする方法について完全解説 - 2019年7月23日